院内・医療設備 クリニック外観 クリニック外観 クリニック外観 クリニック外観 クリニック外観 院内の様子 受付・待合室 待合室 キッズスペース トイレ 洗面 診察室 検査室 暗室 手術室 手術室 リカバリー室 医療設備 オートレフケラト/トノ/パキメータTONOREF III1つの装置で屈折度、角膜カーブ、眼圧、角膜厚測定の4つの検査ができる装置です。装置間の移動をなくし、スピーディーな測定が可能であり、患者様のご負担を軽減します。 ノンコンタクトトノメーターNT-530目の硬さ(眼圧)を測定する装置です。直接眼球(角膜)に接触することなく空気を当てることで眼圧を測定することができます。進化した空気制御技術により、よりソフトな空気で測定が可能です。 KR-800A目の屈折、遠視・近視・乱視の度数を測定する機器 自動視野計 HFA740当院では、早期発見・早期診断が行えるようハンフリー自動視野計を2台採用しています。当視野計は、コンピュータにより一定のプログラムで行われるため、信頼性の高い客観的な検査結果を得ることができ、種々の眼疾患の診断補助や経過観察に役立ちます。 Triton網膜の断層像が瞬時に得られる最新鋭機種 Pascal従来より痛みが少なく、治療効果の高いレーザー治療器 KR-1W角膜の形状測定と収差成分(みえにくさ)を測定する機器 スペキュラーマイクロスコープCEM-530 PARACENTRAL角膜内皮細胞を撮影し細胞の大きさや形状を観察する装置です。コンタクトレンズによる障害の有無や白内障などの手術の可否を診断する際に用います。撮影画像から内皮の細胞数や細胞の密度、細胞面積などの情報を解析します。 OA-2000 AL-4000OA-2000白内障の手術に必要な眼軸長(眼の長さ)を目に触れることなく正確に測定します。また、角膜(くろめ)の曲率半径(丸みの程度)も同時に測れます。AL-4000超音波を使って眼の表面(角膜)から眼底(網膜)までの長さを精密に測定します。白内障手術の際に眼に入れる眼内レンズの適切な度数を選ぶために必要な検査です。 UD-8000超音波を使用して眼の中の断層像を撮影します。角膜や水晶体が濁って眼内の様子が外から十分に観察できない場合などに用います。網膜剥離や硝子体出血の診断に使用します。また白内障手術に必要な眼の長さを測る機能も搭載されています。 SignaturePRO当院ではより安全性の高い手術を提供するために、最新鋭となる超音波白内障手術装置「SignaturePRO(シグネチャープロ)」を導入しております。安全・スムーズで眼に優しい白内障手術が行える最新技術を有する超音波白内障手術装置です。 ヤグレーザ手術装置 YC-1800後発白内障の手術などに使用する装置です。360度手動回転エイミングビームにより、安全で効率の良い治療が可能です。前後方500μmの幅広い範囲のフォーカスシフト機能により適応の広い使用が可能です。